Windowsマシン21台設置。ソフトの持ち込みも可能
パソコン実習室A

Windows11ベースのパソコン実習室です
豊富なソフトが標準でインストールされており、高速インターネットにも常時接続しています。 プロジェクター、スクリーン、マイク等、パソコン研修に必要な備品は無料で利用できるため、特別な前準備なく高度な研修が実施できます。(パソコンのみ、1台210円/時間が必要です)
研修運営支援システムが導入されており、講師席から生徒の全画面を確認することができます。また、講師パソコンはトリプルディスプレイになっており、効率的な研修運営が可能です。
持ち込みソフトのインストールや独自ソフト・システムの研修にもご利用いただけます。無線LAN環境となっていますので、自身のノートパソコンを持ち込んで使用することも可能です。
【主要な導入ソフト一覧】
以下の環境をご使用いただけますので、事前にご連絡ください。
- Microsoft Office 2021: Word Excel PowerPoint Accessなど
- デザイン・クリエイティブ: Adobe Creative Cloud(ライセンスは利用者様でご準備ください。)、Illstrator2025、Photoshop2025、Premiere Pro2025
- ブラウザ:Microsoft Edge、Firefox、Google Chrome
- メールソフト:Thunderbird、Outlook
- その他:Acrobat Reader DC、Jw_cad など
場所: 5F
定員: 21人(講師1人含む)
面積: 114.14m2
10月16日~10月31日は暖房が利用できない日があります(パソコン実習室ABはいつでも利用できます)。詳細はお問い合わせください。

利用可能な時間帯と料金
午前(9:00~12:00) 5,240円
午後(13:00~17:00) 6,920円
夜間(18:00~21:00) 5,240円
全日(9:00~21:00) 17,390円
※表示の金額は税込の金額です。
※時間外の利用については、担当者にご相談ください。
無料で使える設備
設備・備品 | 数 |
---|---|
無線LAN | |
有線LAN | |
マイク | 2本 |
ホワイトボード | 1台 |
スクリーン | 1基 |
プロジェクター | 1基 |
※無線LANを使用されたい場合は、事前にお問い合わせください。
※駐車場は無料でご利用いただけます。
有料の設備
設備 | 使用料金 |
---|---|
パソコン | 210円/台 |
※設備の使用料金は1時間あたりの値段です。
予約するには
- 1. 予約状況をご確認ください
- 予約状況を見る
- 2. 仮予約
- ご希望の時間帯があいている場合は、お電話(0776-67-7414)またはメールにて仮予約ができます。
- 3. 利用の申請書を提出
- 本予約の場合は、施設利用の申請書に必要事項をご記入いただき、FAX (0776-67-7419) またはメールにて送付ください。
- ・申請書(word形式)のダウンロード
・申請書(PDF形式)のダウンロード - 4. 利用の承認
- 申請書の内容を審査後、担当者より承認書をFAXまたはメールにて送付いたします。これをもって利用が可能となります。
<利用を中止(キャンセル)するには>
利用の承認後に利用者の都合で利用を中止(キャンセル)する場合は、利用日の3営業日前(土・日・祝日、年末年始の休館日を除く)までに、以下の届出書もしくは届出書記載の項目に従い必要事項をご記入いただきFAX(0776-67-7419)またはメールにて送付ください。なお、利用日の2営業日前(土・日・祝日、年末年始の休館日を除く)以降の利用中止については、利用の有無に関わらず、施設利用料金をお支払いいただきますのでご注意ください。
その他、利用申込みに関しての詳細は、ご利用にあたっての注意事項(貸室)もあわせてご覧ください。
活用事例/利用者の声

- 榎 智洋様
- 豊富なソフトがインストール済みなので、研修準備が短時間ですみます!
<貸室一覧>
セミナー・講演会ホール
福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい内
公益財団法人ふくい産業支援センター 施設貸出担当
FAXまたはEメールでご連絡をされる場合は、御社名・お名前・電話番号をご記入ください。
営業時間(平日8:30~17:15)外にいただいたお問い合わせのご返信は翌営業時間となります。
- 3. 利用の申請書を提出
- 本予約の場合は、施設利用の申請書に必要事項をご記入いただき、FAX (0776-67-7419) またはメールにて送付ください。
- ・申請書(word形式)のダウンロード
・申請書(PDF形式)のダウンロード
- 4. 利用の承認
- 申請書の内容を審査後、担当者より承認書をFAXまたはメールにて送付いたします。これをもって利用が可能となります。