貸室HOME>>

 

利用案内 料金表 会議室A・B 会議室C システム設計室 マルチホール パソコン実習室A パソコン実習室B 映像編集施設 アクセス FAQ

FAQ(よくあるご質問)

貸室(会議室、パソコン実習室、マルチホール)について

<施設共通>
(Q)駐車場はどのくらいありますか?
(A)約120台の大駐車場があり無料でご利用可能です。またそれ以上の駐車場が必要な場合は確保することも可能ですのでご相談ください(ただし、確保手続きに時間がかかる可能性がありますので、お早めにご相談ください)
(Q)冷暖房費は別途必要ですか?
(A)当センターの利用料金には、冷暖房費も含まれておりますので、別途ご請求することはありません。
(Q)施設内で飲食をしても良いですか?
(A)パソコン実習室・・・フタ付き容器の飲み物のみ可能です。ただし、飲食が原因でパソコン等の機器が動作不良になった場合は弁償いただくことがありますので十分ご注意ください。
 パソコン実習室以外・・・飲食をしていただいて結構です。ただし、ゴミはお持ち帰りください。
(Q)施設内で物品販売を行なっても良いですか?
(A)物品の販売は原則禁止です。。ただし、セミナーや研修の参加料、テキスト料については物品の販売には当たりません。その他にも、県内中小企業の情報化促進に資するもの等目的によっては許可できるものもありますので、ご相談ください
(Q)施設内でセミナーの参加料やテキスト料を徴収してもよろしいですか?
(A)施設内での物品等の販売は原則禁止ですが、セミナーや研修の参加料、テキスト料については施設内で徴収していただいて結構です。
(Q)IT関連の研修や説明会でしか使えませんか?
(A)いいえ。一般的な社内会議や打ち合わせ、説明会、面接会場など、情報化やIT関係以外でも利用していただけます。
(Q)IT研修を実施したいのですが、講師を紹介していただけますか?
(A)当センターはIT研修を毎年70回以上開催しており多くの講師とコネクションがありますので、ご要望をいただければその中からご紹介させていただくことは可能です。ただし、講師料の折衝や内容の調整については直接お願いします。
(Q)情報関連企業や映像関連企業しか使えませんか?
(A)いいえ。どんな業種であってもご利用いただけます。
(Q)施設内は禁煙ですか?
(A)当センターは敷地内全面禁煙となっています。
(Q)会議の時にコーヒーをお願いしたいんですが?
(A)当センター内の食堂でご注文可能です。その他、交流会や懇親会でのケータリングも対応できますので、詳しくはセンター担当までお問い合わせください。
(Q)部屋の位置関係がわからないのですが?
(A)こちらのページにフロアマップがありますのでご確認ください。
(Q)マルチホールのステージ上に吊り看板はかけられますか?
(A)はい。かけられます。横幅は約8メートルです。

<マルチメディアサポートセンター関係>
(Q)オペレーターはお願いできますか?
(A)基本的には利用者自身での操作をお願いしており、操作代行は行なっておりません。ただし、利用開始から数回は操作補助をしながらレクチャーすることも可能です。
(Q)オペレーターを紹介してもらえませんか?
(A)県内在住のオペレーター(有料)をご紹介することは可能です。ただし、オペレーターとは利用者自身でご契約いただくことになります。
(Q)大量にDVDを複製したいのですが、対応する施設やサービスはありますか?
(A)DVDを複製する装置は当センターにありませんので対応できません。

お問い合わせはお気軽にどうぞ/貸室の仮予約も承ります

福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい内

公益財団法人ふくい産業支援センター 施設貸出担当

FAXまたはEメールでご連絡をされる場合は、御社名・お名前・電話番号をご記入ください。

TEL. 0776-67-7414(営業時間:平日8:30~17:15)FAX. 0776-67-7419(24時間受付)Eメール. shisetsu@fisc.jp
(24時間受付)お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)

営業時間(平日8:30~17:15)外にいただいたお問い合わせのご返信は翌営業時間となります。

貸室予約の流れ

1. 予約状況をご確認ください
予約状況を見る
2. 仮予約
ご希望の時間帯があいている場合は、お電話(0776-67-7414)またはメールにて仮予約ができます。
3. 利用の申請書を提出
本予約の場合は、施設利用の申請書に必要事項をご記入いただき、FAX (0776-67-7419) またはメールにて送付ください。
申請書(word形式)のダウンロード
申請書(PDF形式)のダウンロード
4. 利用の承認
申請書の内容を審査後、担当者より承認書をFAXまたはメールにて送付いたします。これをもって利用が可能となります。