スタートアップエリア

これからIT分野で創業をお考えの方、ITを活用して新しい事業を立ち上げたい方向けのスペースです。異業種および異分野の交流・連携、専門家の手厚い支援で貴方の想いを形にしませんか?
月額820円/m²という格安な入居料と、コワーキングスペースなどの交流エリアをフル活用できる環境を提供することで、IT関連の創業と新事業構築をバックアップします。
月額820円/m²という格安な入居料と、コワーキングスペースなどの交流エリアをフル活用できる環境を提供することで、IT関連の創業と新事業構築をバックアップします。
<お知らせ>
what's New
- スタートアップエリア3室の入居者を募集中です。お気軽にお問い合わせください
- 当センターに入居し創業する学生等に必要な経費を助成する「学生起業応援事業(助成金)」を募集しています。>> 関連リンク
【面積と料金】
部屋の種類 | 面積 | 室数 | 月額使用料 | |
---|---|---|---|---|
1 | マイクロスタートアップエリア(1~2名での利用を想定 | 13.95m2 | 3室 | 11,439円/室 | 15.46m2 | 1室 | 12,677円/室 |
2 | スモールスタートアップエリア(2~4名での利用を想定 | 19.95m2 | 3室 | 16,359円/室 | 22.11m2 | 1室 | 18,130円/室 |
※利用料の1m2あたり単価は820円。
※マイクロスタートアップエリアにはミーティングスペースがありますので自由にご利用ください。
※電気料について (H31.2.8に本記載内容を変更しました)
・両エリアの合計金額(注1)を各自の部屋面積で按分(注2)します(H30.12月分の料金から適用)
(注1) 合計金額には、共有スペース(ミーティングスペース、通路)で使用したものも含まれます
(注2) 未使用の部屋および共有スペースの面積分については当センターで負担します
【利用期間】
- 6か月間。ただし、認められれば1回のみ更新ができます。(最長で1年間利用可能です。)
【入居条件】
-
次のいずれかに該当する方
- 情報通信関連産業分野の企業および個人で創業準備期もしくは立上り期(計画書に掲げる事業計画開始からおおむね1年以内)の方
- 他の入居者およびコワーキングスペース利用者との共同研究もしくは交流をとおしてITを活用した新しい事業の立ち上げを目指している方
- コワーキングスペースを有効に活用し事業活動を行う方であって、特に理事長が認める方
【施設概要】
- シェアオフィス型、パーティションタイプ
- 24時間、365日利用可能
- WiFi環境完備
【入居するメリット】
- 隣接するコワーキングスペースを自由に活用
- 保証金、共益費が不要。リーズナブルな入居料
- 24時間機械警備でセキュリティ確保も万全
- 来客用駐車場が無料。無料ミーティング室など共用施設で来客対応が便利
- 公的施設に入居することにより信用度アップ
- プレスリリース支援などにより、マスコミ露出度もアップ
- 開発補助金などの情報が入りやすい環境
【留意事項】
スタートアップエリアの利用にあたっては以下の点をご留意ください。- 電話回線は提供しておりません(独自で外部回線の引き込み工事をすることもできません)
- インターネット環境はwifi回線での提供となります(有線でのインターネット接続はできません)
入居対象者
- 情報通信関連産業分野の企業および個人で創業準備期もしくは立上り期(計画書に掲げる事業計画開始からおおむね1年以内)の方
- 他の入居者およびコワーキングスペース利用者との共同研究もしくは交流をとおしてITを活用した新しい事業の立ち上げを目指している方
- コワーキングスペースを有効に活用し事業活動を行う方であって、特に理事長が認める方
想定する対象者
以下のような事業フェーズにあり、創業マネージャーに定期的に相談するなど当センターの支援やアドバイスを必要としている方。- 創業前もしくは創業して間もない方で、本格的な事業活動の準備をしている方もしくは事業可能性を調査・検討したい方
- 既存企業で、新規事業を始めるにあたっての活動場所を確保したい方もしくは事業可能性を調査・検討したい方
入居期間
6ヶ月(最長1年まで入居期間の延長が認められる場合があります)
入居するには
- 1. まずは、お問い合わせください
- 入居の希望される場合は事前面談をさせていただきますので、まずは事前にお電話(0776-67-7411)などでお問い合わせください。面談日を調整させていただきます
施設見学も受け付けております。お問い合わせ・見学申し込みはこちら - 2. 事前面談を行います
- その時点での創業計画や入居に関するご希望をお伺いします。必要であれば専門家による創業アドバイスもさせていただきます
通常、何回かの面談を経て、次の申請書類の提出をいただいています。 - 3. 申請書類を提出
- 下記の申請書、事業計画書をご提出ください。
・申請書(shinsei.doc)
・事業計画書(keikakusyo2.doc) ※要添付ファイル
・誓約書(seiyakusyo.doc)
※以下に添付ファイルのフォーマットの一部を記載します。ただし、その他にも必要な書類がありますので、かならず事業計画書の末尾をご確認ください。
<事業計画書と同時に提出する添付ファイルのフォーマット(参考)>
・会社経歴書(01-1_kaisyakeirekisyo.doc)
・個人経歴書(01-2_kojinkeirekisyo.doc)
・利用者名簿(04_meibo.doc)
・会社概要(07_kaisyagaiyo.xls)
※法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)は、福井地方法務局で入手してください
※所得を証明する書類(個人の方)の例(いずれも用意できない方はご相談ください)
- 給与所得の源泉徴収票
- 各役場が発行する「所得(課税)証明書」
- 所得税の青色申告承認申請書(写し) など
※住民票は、最寄りの役場で入手してください。
※住民票は、最寄りの役場で入手してください。
※納税証明書(県税)は、最寄りの福井県税事務所で入手してください
<その他フォーマット(参考)>
・資金計画計算表(11_shikinkeikaku.xls)
・収支計画計算表(12_syuusikeikaku .xls)
- 4. 入居審査
- 適宜入居審査委員会を実施します
- 5. 審査結果
- 審査の日から数日以内に、入居の可否をご連絡いたします
入居可能な場合は、入居に関する書類をお送りします - 6. 入居
- 入居おめでとうございます!
翌月の1日から入居可能です。仲間とともに成功に向けてがんばりましょう
一般オフィス
創業者支援オフィス
福井県産業情報センターは、福井県内の産業振興を目的として入居施設(貸しオフィス/貸し事務所)を運営しています。
福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい内
公益財団法人ふくい産業支援センター 新産業支援部・貸オフィス(貸事務所)担当
FAXまたはEメールでご連絡をされる場合は、御社名・お名前・電話番号をご記入ください。
営業時間(平日8:30~17:15)外にいただいたお問い合わせのご返信は翌営業時間となります。